アバターについて
先にMODの導入方法を参照し、必須MOD/プラグインを導入してください
Beat Saberでアバターを表示、撮影するには、以下2つの方法がある。
・Virtual Motion Capture を使う
・MOD の Custom Avatar を使う(Beat Saber専用)
おすすめは汎用性の高い前者。
いずれにせよカメラを三人称視点にするCameraPlusも導入必須。
目次
トラッキング範囲について
使用HMDによってアバターの可動を反映出来る範囲(トラッキングが可能な範囲)が異なることに注意。
また、いずれのHMDでも基本的な標準セットでは上半身のみのトラッキングとなるが、以下の点でそれぞれ挙動が異なる。
内蔵カメラ・センサー式
・Oculus Rift s
・WindowsMR
外部センサー式
・旧Oculus Rift
・HTC VIVE,HTC VIVE PRO
内蔵カメラ・センサー式ではヘッドセットに搭載されたカメラでトラッキングを行っているため、カメラの範囲でしかアバター表示を反映することが出来ない。
特にWindwosMRは前面の2基しかカメラがないため、自分の視界に写っている範囲でしかコントローラーを追従不可。
腕(コントローラー)を大きく上下に移動させたり背後に持っていくとアバターの腕の表示が不自然な形で停止したり途切れてしまう。
Oculus Rift Sも腕を背後に持っていったりすると反映はされないが、カメラが6基搭載されている為、Beat Saberを通常にプレイする分であれば概ね問題ない。
ただし下半身のトラッキングはないので基本的に直立となる。
外部センサー式は部屋の隅に別途設置したセンサーによりHMDやコントローラーをトラッキングすることにより広範囲のアバター反映が可能。
腕を自分の視界から外れたところに動かしてもきちんとトラッキングしてくれる。
動画でよく見る腰や足のトラッキング(フルボディトラッキング)はHTC VIVE(PRO)のみが対応。
HTC VIVE Trackerという別売のアクセサリーを腰と両足の計3個付けることで、体全体を使用した動きをアバターに反映させられる。
アバター表示を撮影し、YouTube等にアップロードをしたいと思っているならこのフルボディトラッキング環境を用意すること。
※ちなみに旧Oculus RiftでもVIVE TrackerやKinectというXbox用のセンサーと連携しフルボディトラッキングする方法はある(非公式)
参考:VRchat 日本wiki
Virtual Motion Capture(VMC)
.VRMという3Dモデルファイルを読み込みトラッキングするソフトウェア。
「SteamVRの機能externalcamera.cfgを使ったMR合成機能を利用し、
まるでVRゲーム内に自分のモデルが入ったような撮影が出来る。」(公式より)
言い換えるとBeat Saberのプレイヤーの映像にアバター映像を合成する手法。
このVirtualMotionCaptureといくつかのソフトウェアを組み合わせることでアバターでのプレイ動画を撮影することができる。
フルトラッキングをする場合、基本的にはVMCとなる。
大まかな手順は以下の通り。
①必要ソフトウェアの導入
・VirtualMotionCapture
→ユーザーのVRでの動きをキャラクターの映像に反映させるソフト。
・LIV(SteamStore)
→MR合成するためのソフトウェア。VirtualMotionCaptureと対応しているゲームの画面を合成。
・OBS
→スクリーンキャプチャを行って動画ファイルを作成するソフトウェア
②VRMアバター・キャラクターモデルを導入
③セットアップ
④OBSで録画
・VMCを開き、「VRM読込」ボタンをクリック、ダウンロードしたアバターをロード。
・LIVとバーチャルモーションキャプチャーでMR合成(公式)
Custom Avatar
Beat Saberではオリジナルのカスタムアバターで遊ぶ事が出来る。
.avatarという拡張子ファイルをアバターとして使用可能。
ちなみにキャラクターだけでなく、セイバーのカスタムも可能。
Beat Saber Modding GroupのDISCORDからDL。
大まかな手順は以下の通り。
①Custom Avatarsの導入
MODインストーラー等で「Custom Avatars」をインストールする。
②アバターを導入
・ModelSaberやDISCORDから欲しいアバターを導入。
・Beat Saberのインストールフォルダの「CustomAvatars」フォルダに.avatarファイルを入れる(フォルダが無ければ新規作成)
・BeatSaberを起動してキーボードのPageUp、PageDownで導入したアバターに切替(PCモニターにて確認)
コメント
どなたか教えて下さい。
しかしそもそもアバターは第三者視点で撮影してなんぼだと思うんだけど、Questのスペックじゃ厳しそう。
何時間も調べて自己解決しなかったので感謝します。
SideQuestでアバターをインストールしようとすると、
どのアプリで実行するのか?みたいな画面が出てきます。
SideQuestの情報が調べてもネット上にはほとんどなく、個人的に訳がわからなくなって四時間調べたところで投げ出しました…
もしよろしければ、SideQuestでのアバターのoculus questへの適用方法を教えていただけませんでしょうか
1度全てアンインストール後、使えるようになったのはセイバーのみ。
どうしたら表示されるのかわかりません。
①~\SteamApps\Common\Beat Saber
②C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Hyperbolic Magnetism\Beat Saber
消しても駄目なら環境を詳しく。
そしてBeatSaver下にセイバー、アバターが存在してセイバーのみゲーム画面に反映されています。
歌はBeatSaver/BeatSaver_date/CustomLevels内で異常なく反映されています。
ゲーム画面でもmod表示がされないのも何か関係があるのでしょうか
Oculus Linkでカスタムアバターやセイバーを導入することはできますでしょうか。
どなたかご回答いただけると幸いです。
questには無理ですけどpcに繋いだ状態ならSteam版でやる方が早いかなと。
スペックは第3世代のcpu core i7 3770でグラボは1060で普通に動作してます。
カスタムきょくしかまだやってないのでアバターいれるとわからないですけどね
アバターとか色々やるならSteam版のほうがよろしいのでしょうか?
ちなみにcpuはcore i5-6500でグラボはRTX 2060を使用しております
カスタム曲は入れられたのですが、アバターだけわからないです
今のバージョンだと対応してないのでしょうか。
しかし、「Custom Avatar」を使用しているのですが、足が動いてくれません。
VMCでないとフルトラは出来ないのでしょうか?
「VMC」はキャリブレーションが面倒なので、使いづらい為、「Custom Avatar」の方がよかったのですが・・・。
諦めるか、「VMCAvatar」の支援プランを検討してみます。